ブログ記事一覧

お知らせ

未踏会議2023で現地出展を行いました
2023年3月10日(みとうの日)に経済産業省および独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する未踏会議2023が行われました。 基調講演と並行して未踏事業関係者を招待した展示会が行われ、ストラトビジョン代表の河野は […]
OPEN異能vationで現地出展を行いました
総務省 異能vationプログラムの関係者が一堂に会するOPEN異能vationが2023年1月25日(水)に東京ミッドタウン日比谷で開催されました。ストラトビジョン代表河野は、2021年度異能vation「破壊的な挑戦 […]
異能βに認定されました
総務省 2021年度 異能vation「破壊的な挑戦部門」において「気球に搭載可能な装置回収システムによる新しい上空観測」のテーマの実績が認められ、異能βの認定をいただきました。 2021年11月に異能vation 「破 […]
総務省 2021年度 異能vation「破壊的な挑戦部門」挑戦者に選ばれました
総務省における、戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)異能vationプログラム「破壊的な挑戦部門」にて、ストラトビジョン代表の河野の提案テーマを採択いただきました。本事業ではスーパーバイザー、プログラムアドバイザ […]
  • 1
  • 2

技術開発

Arduino Web Editorでスケッチをシェアする
超音波風速計ULSA M5Bには多機能マイコンモジュールM5Stack Core2を直接スタックすることができ、用途に応じて様々な風速計アプリケーションを作成することができます。 このM5Stackのアプリケーションを開 […]
滑空型観測システムの気球実証実験を実施@宮崎県延岡市
滑空回収型気球観測システムの開発ULSA 超音波風速計ブログ記事一覧 滑空回収型気球観測システムの開発ULSA 超音波風速計ブログ記事一覧ブログ記事一覧お知らせ未踏会議2023で現地出展を行いましたREAD MOREOP […]

超音波風速計

ULSA M5BにSDカードログ機能を追加する
この記事では超音波風速計ULSA M5Bに「SDカードログ機能」を追加するM5Stack Core2用のArduinoデモスケッチをご紹介します。 ULSA M5BにはM5Stack Core2を直接スタッキングすること […]
ULSA M5BをArduinoでプログラミング!
本記事では、以前よりご要望をいただいていた超音波風速計ULSA M5BのM5Stackプログラミングについて解説します。本記事で例示するスケッチ(ソースコード)を参考に、アプリケーションに応じてM5Stackの動作をカス […]

© All Copyrights 2023 STRATOVISION