無人気球による、新しい空の観測。

滑空回収による気球ペイロード回収の革新

自動化・機械化による徹底的な低コスト・省人化志向

既存コンポーネントに頼らない要素技術からの開発

無人気球による、新しい空の観測。

滑空回収による気球ペイロード回収の革新

自動化・機械化による徹底的な低コスト・省人化志向

既存コンポーネントに頼らない要素技術からの開発

無人気球による、新しい空の観測。

滑空回収による気球ペイロード回収の革新

自動化・機械化による徹底的な低コスト・省人化志向

既存コンポーネントに頼らない要素技術からの開発

無人気球による、新しい空の観測。

滑空回収による気球ペイロード回収の革新

自動化・機械化による徹底的な低コスト・省人化志向

既存コンポーネントに頼らない要素技術からの開発

適格請求書発行事業者に関する登録番号のお知らせ

2023年10月23日更新

NEW UPDATES

超音波風速計 ULSA 誕生。

気象観測気球の高度化技術で、

上空観測の”常識”を一変させる 。

滑空回収型観測機

従来のパラシュート回収システムでは着陸地点の能動制御を行うことができず、特に陸地回収が困難な日本国内では無人観測気球を低コストで運用することは困難を極めます。パラフォイルを使用することで、降下時の滑空移動と操舵を実現し、これまでに存在しなかった高高度の観測手段を目指します。

独自フライトコントローラー

ペイロードエリアを確保するためには、観測機自体の質量を小さくすることが重要です。回路設計、基板設計から独自に設計を行い、ファームウェアを含めたコンパクトなシステムを構築します。

自律型地上局システム

成層圏にまで上昇する気球の放球作業は誰にとっても興味深いイベントであり、大人数でイベント的に行うことも一つの楽しみかもしれません。しかし、ストラトビジョンは実用性と運用能力、経済性を極限まで高めるために、人を介在させず、極めて少人数で気球運用が行えることを目指して地上局・運用支援システムを開発しています。



MEMBER

河野 紘基 (Hiroki Kono)

2010年 - 米国の中学生が気球で地球の写真を撮影したネット記事に衝撃を受け、気球の開発を開始

2014年 - 自身で通信システムを開発した初の気球を放球。高度33kmに到達し、回収に成功

第134回地球電磁気・地球惑星圏学会 オーロラ・メダル賞受賞

日本地球惑星科学連合2014年大会学生優秀発表賞

2020年 - IPA未踏アドバンスト事業採択。電機メーカーを退職し、ストラトビジョンをスタート

2021年 - 総務省異能vation「破壊的な挑戦部門」採択

2023年 - 総務省異能vation「異能β」認定


CONTACTS

Contact us!

STRATOVISION - ストラトビジョン
〒808-0135
福岡県北九州市若松区ひびきの1-8
事業化支援センター2F 共同研究室
※通常5日以内に返信いたします。

© All Copyrights 2024 STRATOVISION

Index